初代Copen L880Kのウォッシャーノズルを交換した
職場で使ってる車のウオッシャー液の飛び方が、僕の知っている直線的なものじゃなくて扇型に飛び、これがフロントガラスをキレイにするのにとても効果的だと感じました。
それで購入したのがこちら。
早速、作業します。
作業前の状態がこちら。

ところが、購入したウォッシャーノズルはクロムメッキでした。車体がシルバーだから、ノズルもシルバーだと思っていたもので。でも純正のノズルはブラック。コレについてはエントリ下部にある換装後の写真を見て下さい。
純正ノズルのウォッシャー液の飛び方は下図。

直線的に飛びますね。

車外から見たらこんな感じ。
ボンネットを開けると、裏側のノズルはこんなふうに付いてます。

外し方は、

写真にあるように、まずはホースを引っこ抜き、ノズルのツメをつまむと簡単に外せます。

上図はノズルを外した状態。青空が見えます。
ここに、買ったノズルを付けます。

買ったノズルはツメではなく、ナットでボンネットを挟みます。

挟んだら、ホースを押し込みます。
この状態で、噴出方向の微調整ができます。買ったものの中に工具が入っているので簡単。
早速、ウォッシャー液を噴出。

おおー、いい感じ。

いい感じで全面に広がってます。

ただコペンの場合、フロントウィンドウの高さがないのでウォッシャー液が屋根まで飛びます。(これについては、噴出方向をワイパーブレードに当たるくらい低めに調整しました)

次男に手伝ってもらい、ウォッシャーを作動してもらう。スマホカメラがプアなのか、噴出する液が細かいのか、飛んでる液があまり見えません。
最後に、交換前後のノズルの状態を。ブラックからクロムメッキへ。


うん。何気に好きかも。
コペンだとフロントウィンドウが小さいので噴出方向のセッティングがシビアですが、一般的な車であればこの交換はとてもオススメです。
コメント
へえ、車種によるんでしょうけど、ノズルってこういうふうに付いているんですね。初めて知りました。やっぱり僕だと、「バリッ」、「あっ!」とか行きそうですw
あと、広がるウォッシャーは便利そうだと思いつつ、僕は余り使わないせいなのか無頓着で、自分のを替えようとは思い付きませんでした。そもそも、僕のがどうなのかすら覚えていないという・・・w
それから、ボンネットとウインドウと前席だけの写真は、ボディやハンドルやシートの色も相まって、ベンツっぽい高級感(しかも、いやらしくない= 精悍さ)があります。いいですね^^
●いやあ、車のパーツはだいたい頑丈ですから、PCのパーツ組み付けと比べたら簡単ですよ。
そして写真(車)をお褒めいただいてありがとうございます。言われて写真を見返してみたら、確かにコペンぽくありませんでした。
なぜかと考えてみたら、撮影したのがスマフォで画角が広角なので、ボンネットがニョーンと伸びて(ウインドウなどレンズから遠いものは余計小さく)表現されてるからですね。
手前味噌ですが、コペン購入時にメーカーオプションでハンドルをMOMOにしたのは良かったです。常に手に触れるところでもありますし。
あとは、ヘッドライトをHIDにしておけば良かったです……ぐぬぬ。
あ、細かいうえに自分の好みの押し付けで済みませんが、HIDは嫌いです。なんか、点くのが遅いらしいし、妙に白いので・・・
だから、僕的にはHIDでなくて正解だと思いますよ^^
●確かにハロゲンバルブの発色は暖かみがあって自然で好きです。
が、今乗ってるタクシーのヘッドライトがLEDで明るく、仕事が終わってから自分の車に乗ると、ハロゲンがとてつもなく暗く感じてしまうのです。
HIDと話がずれちゃってますけどね。(コペンのヘッドライトがハロゲンかHIDしか選べなかった)
へえ、LEDはそんなに明るいんですか。調色できたらいいなあ・・・w
●LEDならハロゲンバルブと交換するだけなので簡単ですよ。(でもZC32Sってハロゲンでした?)
ならコペンもLEDバルブに交換すれば? って話になるんですが、本当にスペースに余裕がなくて、自分でやる気にはなれません。
ところで、れんとさんの調色という言葉で思ったんですが、LEDの色温度で明るく感じているだけかも知れませんね。よく分かりませんがルーメンとかはあまり変わらないのかも。
ZC32Sは標準はハロゲンで、オプションでHIDでした。ディーラーで見積もってもらった時、なぜかHIDが入っていたので、戻してもらいましたw
LEDは明るいのはいいのですが、白い色が気に入らないので、調色できるのなら交換したいですwww
色と明るさですが、関係あると思います。物理的な明るさ(ルーメンだかカンデラだか)以外に、感覚的なものがあると思います。一方、LEDを調色してハロゲンのように(赤く)すると、フィルタのようなものなので暗くなると思います。なので、「調色するなら、すごく明るいLEDだな」とか、全く無駄なことを考えてましたw