20年来トラックボール派の僕がマウスを購入
マウスを購入しました

右が、今まで使っていたLogicool TM-150
左が、今回購入したElecom M-DY13DB
購入を考えたきっかけ
今まで使っていたトラックボールの、左クリックのボタンの接触不良です。いちばん使うのに、ここに不具合があると心からイライラします。シングルクリックがダブルクリックになっちゃうとか。
トラックボール派だったのでは?
はい。確かにトラックボール派です。LogicoolがLogitechの頃からトラックボールを使ってます。20年くらい、主に使ってるのはトラックボール。以前の会社用のも含めると、4つ購入しました。トラックボールは手首を動かさないため肩が凝らず、疲れないというのが僕の持論です。
マウスにした理由
いま勤めている会社で支給されたマウスを使っていたところ、いつの間にか疲れずに仕事している自分に気づきました。
実際は疲れてるんだと思いますが、マウスをあまり使わず、キーボードで操作するようになったのと、マウスが僕の手に合ったからですね。
そしてマウスのほうが、だんぜん機種が多い。あと比較的安いですね。
有線派だったのでは?
はい。有線派です。
職場で使っているマウスのひとつに無線のがあって、しばらく放っておくと省電力モードになるのか、次に動かした時、ポインタが動くのに若干のタイムラグがあります。
それが許せないんですが、いま、僕が使いたいのは居間にあるノートPCで、頻繁にしまったり出したりを繰り返すため、コードがない方が良い。
これが、出しっぱなしで使う場所が固定されているPCだったら、迷わず有線式を選んだと思います。
不勉強だったw

僕、無線式のマウスってBluetoothしかないものだと思ってました。だからマウスについてるレシーバー、これがBluetoothのないPCのための、Bluetoothアダプタなのだと思ってましたw
ところが、無線式には
- 無線2.4GHz
- Bluetooth
の2種類があったのですね。僕はBluetoothのを買うつもりだったので、ちょっとだけガッカリしましたが、そんなにガッカリしてないですw
ネットで購入したほうが安いのでは?
まさにその通り。ですが、キーボードとかマウスといった、体に触れるインターフェイスは、使用感に直結するので失敗したくありません。
というわけで、多少高くても店に足を運んで、ああでもないこうでもないと、見本のマウスを触りまくりました。
あとでネットで見て、500円ほど安いのを見ると、ガソリン焚いて店まで行った上、500円高いのを買ったのがちょっと悔しいですけどねw
失敗しなかったということで、良しとします。
コメント
うっかり、「ガソリン焚いて」を「撒いて」と読み掛けてしまいました。とても危険ですw
店に行くのは、実物を触るためなので、損はないと思います。僕はそこで気に入ったら、帰って来てからネットで買うと思いますが、たまにない場合もあるので(まあ、スマフォで見れば分かりますが、結構面倒ですね)、その場で買うのもありだと思います。届くのを待つのも受け取るのも面倒ですしね。
僕の場合、店に行っても、大抵気に入るものがないというオチでしたw が、近頃は許せるものが増えた気がします。
●僕も、帰宅後ネットで注文しようとも考えたのですが、
店内に居たのが、ほぼ僕と子どもだけ、
10分以上、マウス売り場で見本のマウスを触りまくるわ
売り場から離れずウロウロするわで、
そのまま買わずに出づらかったのですw