わが家にネコがやって来た

新しい家族が増えました

ポタリング中に(たぶん)熱中症になった

運動しなければ! と強く思う

最近、運動不足が気になっていた。理由は大きく2つ

  • ストレスを解消できてないせいか、パニック発作が再燃した
  • ローテーブルから立ち上がる際、両手をテーブルに掛け、脚ではなく両腕の力を使うようになった

両方とも、けっこう切実である。ストレスを解消できていないせいか、心を含めた体のバランスの崩れが気になる。そして後者。よく、僕の両親(70歳代)がやる動作。これを自分がやるようになってしまったことが、気になっていた。

だから運動しようと思い立つ

今朝9:00頃、洗濯物を干していた。暑いけど、風が気持ちよかった。

上述のように運動しなければという気持ちが根底にあったので、自転車に乗ることにした。従兄弟に声を掛けてみたら喰いつくように乗り気で、一緒に走ることになった。

オーバーワーク

僕は今日、体をいじめようと思っていたから

  • MTBをチョイスし
  • 早いペース

で漕ぎだした。

そんなペースは直ぐに続かなくなる。だから無理をしない程度に無理をするっていうか、体に負荷を掛けるっていうか。

そして勿論、休憩も入れたし意識的に水分を摂った。

そして倒れる

休憩も含めて1時間くらい走った頃だったか。

コンビニそばの信号待ちで風が当たらず、ちょっと気分が悪くなった。信号が青になり、漕ぎだすと風も当たり、気分が少し良くなった。

が、100mも進んだところでやはり、どうにも気分が悪い。たまたまお地蔵さんがいらっしゃるところに日陰を見つけたので、従兄弟に言ってバイクから降りた。

するとますます気持ち悪くなり、その場で仰向けになった。仰向けになると、血流のせいなのか分からないが、もっと気持ち悪くなったので、母に電話した。カミさんは仕事でいなかったから。

母に軽の1BOXで迎えに来てもらい、何とか帰った。カーエアコンが、気持ち良かった。

帰宅してから振り返ってみた

車で10分位で帰宅。その頃には気持ち悪さはなかったので、ちょっとしてから正午で昼食。その後、だるくてどうしようもなくなり寝たところ、起きたのが18:00で驚いた。

起きてから、今日のポタリングを振り返ってみた。

従兄弟にいてもらったこと

従兄弟を誘ったのは、一人だと詰まらなかったからだが、結果として居てもらって良かった。もし、僕の容体がもっと急変するものだったら、僕自身では対処できなかった。

家に家族がいたこと

母がいたのも良かった。もし、母も居なかったら、救急車を呼ぼうと思った。

ただ、これだけ暑いのにポタリングして熱中症になるなんて、ひんしゅくを買うだろうとは強く思った。そして、迷惑を掛ける。

話がそれるが、これは高齢者のペダル踏み間違いと似ている。事故を起こして「ほら見ろ! もう運転するな!」と言われる。僕の場合は、熱中症を起こして「ほら見ろ! こんな暑い日に自転車に乗るな!」と言われる。

脚が回らなかった

走ってみたら、脚力がメチャクチャ落ちていた(ローテーブルから立ち上がる際も脚の力が足りないくらいだ)。

筋肉が落ちているので、いつものペースで走ろうとすると、筋肉が悲鳴を上げ気味になる。車で言えば、エンジン。かつての僕が1000ccとすると、今は660ccのNAといったところ。巡航するにも結構うなる感じ。

だからスタミナも減る。車で言えば、ガソリン。どんどん減って、カラになったところで、熱中症になったような気がする。だから18:00まで半日も眠ってしまったのではないか。

反省し、今後に活かす

正直、とても落ち込んだ。従兄弟や母に迷惑を掛けたというのもある。その他に、僕自身の体力の衰え。

頚椎椎間板ヘルニアの手術前に、こんなことはなかった。パニックがあっても、自転車に乗る体力には自信があった。

以前は、もっと暑い日にも自転車通勤していたし、ペースも早かった。そのイメージしか頭になかった。ところが、体力が衰えた僕の現状とギャップがあった。

以前のイメージは危険。今の僕の現状を直視して、それにあった運動量にしないといけない。

コメント

  • 加減が難しいですね。それに、今はすごく暑いですからね・・・ 従兄弟さんと一緒で良かったです。

    僕は、夜ふかしができなくなりました。いつからかは分からないですが、昔は想像もしなかったことです。クソアプリを入れたスマフォの電池がすぐなくなるような感じですw

  • ●本当に、従兄弟がいなくて、気を失いでもしていたら、
    そのまま体温が上がって死んでたかも知れません。

    >スマフォの電池
    例えが素晴らしいですが、“クソアプリ”に吹きましたw
    スマフォがカイロみたいに熱くなるやつですね。

    夜ふかしできなくても、朝早そうなので羨ましいです。

    僕も、できれば早起きしたいんですが、つい自分を甘やかして眠ってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください