わが家にネコがやって来た

新しい家族が増えました

国民年金保険料の免除申請をしたのに保険料を払ってしまった話

(2019-06-15 追記始め)2019-06-15、「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」が年金事務所より届きました。これを提出することによって、還付を受けられるそうです。この件については別エントリに書きます。(追記終わり)

まあ僕がバカだったんですけどね……。ちゃんと分かるようにしておかなかったので。

事のいきさつ

どんどん支給年齢が上がっていくので、日本国の年金は当てに出来ないと思ってます。もらえない可能性だってある。だから僕は、保険料を支払わないで済むなら支払わないというスタンス。

「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」を提出。これが、4月12日のことでした。

そして、免除かどうかの通知が来ないまま、(たぶん)5月中に、納付書が届きました。

カミさんが、保険料を納付しました

そして、 国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書が届いたのが今日。(これを書いている)6月3日です

「全額免除」で通知が来ましたが、カミさんはひと月分納付しています。調べてみると……

返金されません(驚←2019-06-15訂正。

問題点

免除通知が来る前に納付書が送付される

これって、けっこう問題ですよね。免除通知が来ないから、免除じゃなかったんだと判断してこちらは保険料を納付しちゃうじゃないですか。事務作業の流れがおかしいです。

納付した保険料は返金されない(←2019-06-15訂正)

これがもっと問題かなと。免除通知が来る前に納付書を送りつけてくるのは年金機構の落ち度(これが通常の流れなら極めてレベルの低い仕事)なのに、それでこちらが支払ってしまっても「返金しません」と(←2019-06-15訂正)

支払った(納付した)ことで、将来その分の年金が受け取れるので、被保険者(僕やカミさん)にとってメリットあるかも知れませんが……給付開始前に死ぬ可能性もありますからね。

コメント

  • なるほど。僕は馬鹿みたいに払ってましたが、開始が70だの75だの80になるだの、先日の金融庁の「年金をあてにするな。今後は自分で何とかしろ(キリッ)」とかいう報告書で完全に嫌になってました。定期的に通知は来るものの、その金額がもらえるのか全く不明ですね。。。 ちょっと考えようと思います。ただ、僕は(割引きがあるので)口座振替の前納にしたのですが、その場合も取られたら返金されないのでしょうから、段取りが面倒そうです・・・

    それにしても、年金機構はダメダメですね。僕も彼らの仕事が遅過ぎるしいい加減だと感じていました。下請けに丸投げして毎日遊んでるんでしょうね。

  • ●そうでした。「自分でなんとかしろ」報道、ありましたね。多分それもこのエントリを書くキッカケの1つになった筈ですが、忘れてました。

    人によって面倒と感じる度合いは異なるでしょうが、市役所の窓口に行けば手続きできます。何かのついでに、気が向いたらいかがでしょう。

    それにしても、4月に申請書類出して、通知が帰ってきたのが6月ですからね。通常の企業活動だったら、あり得ないことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください