今日は町内のゴミゼロの日。
去年、9:00に集合場所に行ったら(←カミさんが)、すでに終わってたという教訓を活かす。
8:30に行ったら、ほぼ全員作業してた。
9:00開始なのに9:00前に終わるという前倒しスケジュールw
月別: 2013年5月
チェーンルブの旅
音のシャワーを浴びて目を覚ます
はじめに
残酷な天使のテーゼ しょこたん 中川翔子
しょこたん歌上手いなあ。
次に,先週,歴史秘話ヒストリアを見てずっと気になっていた新旧オープニングテーマ。
旧い方から
Yuki Kajiura – Historia (opening theme)
歌ってるのは大滝若菜さんなのかな。
新しいのが
Kalafina Storia LIVE YOKOHAMA BLITZ
ライブ版じゃないのもあるけど,ライブ版のほうが低音が出ていて好き。
さて最後にコレ聞いて家事しよう。
【PV】中川翔子(Shoko Nakagawa) – ロマンティックあげるよ ドラゴンボールED
しょこたん歌上手いわー。可愛いわー。
ryuseiの誕生日
足場を上る
人混みを避けて
taisei,ryusei生まれて初めての東京
人混みが嫌いなので,関越道を下るのではなく,上ってみた。
案の定,下りはかなり渋滞していたようだが,上りは気持ちよくドライブ。混雑が嫌なら,人と違う流れをすればいい。
都内の運転には,さほどの自信がないので,高速を降りてすぐ池袋のサンシャインシティへ。学生時代はよく行ったが,今回は約15年振り位だったと思う。
taisei,ryusei共に,生まれて初めての東京都。
サンシャインシティの水族館は,整理券を配っていたが,それでも混雑していた。人混みを掻き分けて前に出なければ,魚は見られない。そこまでして見ようとは思わない私達家族は,ほとんど人の頭しか見られなかった(ryuseiだけは,人を掻き分け前に出ていた。長男に鍛えられているから強いんだな)。
展望台は,混んでいたが水族館ほどではなかった。エレベーターを上ってすぐ,勇者ヨシヒコの展示があって,最近ドラクエを知った2歳のryuseiは,スライムの写真を見てドラクエ1の戦闘のBGMを,大声で歌っていた。
展望台を降りてからは一家全員ヘトヘト。
そう言えば私が初めてサンシャインシティへ連れて行ってもらった時も,小学2年のtaiseiと同じくらいの歳だった。それで覚えているのは,
- 人混みを歩いてヘトヘト。帰りの電車は寝た
- 人ばっかりで魚は殆ど見られなかった
- デンキウナギを見た。水槽の上にデジタルの電圧計がついていた。確か600Vくらいだった
- 噴水広場の噴水がすごかった
- 色数の多い色鉛筆を買ってもらった
こと。一見大したことではないんだけど,今は他界してしまった祖母や叔母と一緒に行ったっけ,それでこういう風に思ったっけと思えるのはとても幸せだと思う。そしてtaisei,ryuseiもいつか思い出してくれるといいな。
さて,いかに関越道上りが空いていようと,人が集まるところには集まる。アタマでは分かっていたが実感。オサカナも見られなかったし。
それを考えると,私に向いているのは,私チョイスのコースでのんびり自転車乗るとかかな。